登山・スキーで使える防水デジタルカメラ

登山やスキーでカメラに求められる機能は、防水、耐衝撃、耐低温、マクロ(花を撮る人)、広角・・・等々
あとは軽量・コンパクトであることが重要です。
ボクがデジカメに求める機能だけ抜粋して表にしてみました

   2012年7月20日 現在    
製品名
(発売日)
興味度 寸法 重量  GPS 防水 耐衝撃 耐低温 防塵 画素数 焦点距離 マクロ 動画 液晶 実勢価格 その他 
Panasonic
DMC-FT5

2013/2発売
  109.2 x 67.4 x 28.9 214g 13m 2m
100kg
-10℃  1610万画素 28〜128mm 30cm 1920x1080
AVCHD
3.0型
46.0万ドット
36000円〜  GPS機能充実
Panasonic
DMC-FT25

2013/2発売
  103.7 x 58.3 x 19.7 144g   7m 1.5m -10℃  1610万画素 25-100mm 50cm 1280x720 2.7型
23.0万ドット
18000円〜   
SONY
DSC-TX30

2013/4発売
  96.4 x 59.3 x 15.4 140g    10m 1.5m -10℃ 1820万
画素
26-130mm 1cm 1,920×1,080 3.3型
122.9万ドット 
30000円〜 タッチパネル
16:9
SONY
DSC-TF1

2013/1発売
102.4 x 62.0 x 22.7 152g   10m 1.5m -10℃  1610万画素 25-100mm 1cm 1280 x 720 2.7型
46.0万ドット
15000円〜  
オリンパス
TG-2

2013/2発売
111.1×66.5×29.1 230g 12m 2m -10℃ 1200万
画素
25〜100mm 1cm 1920×1080 3.0型 35000円〜 高品質
F2レンズ
オリンパス
TG-830

2013/2発売
109.5×66.5×28.4 214g 10m 2.1m
100kg
-10℃ 1610万画素 28〜128o 30cm 1920×1080 3.0型
46万ドット
28000円〜  
オリンパス
TG-630

2013/2発売
  98.4×65.9×21.9   167g   5m 1.5m -10℃ 1200万画素 28〜140mm 3cm 1920×1080 3.0型
46万ドット
18000円〜  
PENTAX
WG-3 GPS

2013/3発売
  125×64.5×32mm 239g 14m 2m
100kg
-10℃ 1600万画素 25〜100mm 1cm 1920×1080 3.0型
46万ドット
31000円  
PENTAX
WG-3

2013/3発売
  125×64.5×32mm   229g   14m 2m
100kg
-10℃ 1600万画素 25〜100mm 1cm 1920×1080 3.0型
46万ドット
28000円〜  
PENTAX
WG-10

2013/3発売
  115.5×58.5×28.5mm   166g   10m 1.5m
100kg
-10℃ 1400万画素 28〜140mm 2cm 1280 x 720 2.7型
23万画素
18000円〜  
Nikon
COOLPIX AW110

2013/3発売
 110.1×65.3×24.5mm 193g 18m 2m -10℃ 1605万画素 28-140mm 1cm 1920×1080 3.0型
61.4万ドット
32000円〜  
Nikon
COOLPIX S31
  105.4×64.8×41.5mm 185g   5m 1.2m - 1610万画素 29-87mm 5cm 1280 ×720 2.7型
46万ドット
12000〜  
富士フィルム
FinePix XP50

2012/6発売
990×678×256mm   (155g)   5m 1.5m -10℃ 1440万
画素
28〜140mm 9cm 1920×1080 2.7型 15000円〜
キャノン
POWERSHOT D20

2012/5発売
112.3×70.8×28.0mm 228g
(205g)
  10m 1.5m -10℃  1210万
画素
28〜140mm 1cm 1920×1080 3.0型 25000円〜
カシオ
EX-G1

2010/1
10.3.5×64.2
×19.9
  154g
(135g)
  5m −10℃ 1210万
画素
38〜114mm 10cm HD
MPEG-4
2.5型 18800円〜  




◆寸法・重量

軽量コンパクトが一番だけど、防水・耐衝撃・・・とかは意外とゴッツイのが多いです。重さはたいして気にしないので、手に収まりの良い形がいいですね。操作性も大事ですが、好みがありそうです。

◆防水・耐衝撃・防塵・耐低温

最も求めるのは防水性ですが、潜るわけではないので最低限のレベルでOK。耐衝撃や防塵はとくに登山やスキーだからというわけではなく、日常生活で落したりぶつけたりしそう。どこまで信頼できるかは不明だが、あると安心ですね。ボクはスキーの時は首からぶら下げてフリースの中に入れているので、耐低温は気にならないですね。ないよりはあった方がよいのは間違いないところ。

◆画素数

画素数は気にしたことなし。いつも3メガくらいの軽い小さなサイズで撮ってます。画質のクオリティは高めで撮っています。

◆焦点距離・マクロ

山ではズームよりも広角が欲しいことが多いです。遠くの景色ならまだしも、近くの景色は35mmでは入り切りませんもん・・・。やっぱり28mmは譲れないところですね。あと、マクロも1cmで撮ることは稀でしょうが、遊びで撮ることもあるので、30cmはなしかな・・・。

◆動画

ハイビジョン動画などには興味なし。今のところ・・・。テレビで普通に見れる画質があればOKです。あと、今使っているペンタックスの動画の記録形式はAVIなんですが、もう一つあるデジカメがMPEG-4で、それに比べるととっても重いです。サイズ的なものは問題にしませんが、パソコンに取り込んだり、ビデオにする時などが重くて大変です。

◆液晶

液晶は大きいほどいい気がします。ただ、ボタンが追いやられて操作性が損なわれるのならNG。雪山の晴天時でもしっかり見れる液晶なんてあるのかなあ・・・。フィルムが大事だったりして・・・。

◆価格

安い方が良いに決まってます!現役のペンタックスは3〜4年前のものなんですが、今の倍弱くらいした覚えがあります。そして機能は今とは比べ物にならないほどショボイ・・・。デジタル家電は当たり前のことなんでしょうけど。