バックカントリースキーになくてはならないものが、このシール。このシールを装着することによって、ツボ足やスノーシューでは何ともならない深い雪の上を進むことができるようになります。スキー板をザックに装着してもバックカントリーはできる!という人もいるかもしれません。しかし、それはバックカントリーのほんの一部をかじっているにすぎないと思います。バックカントリースキーの醍醐味は、もちろん滑ることにあると思いますが、シールを付けて雪山を歩きまわることも楽しみのひとつです。 |
そのシール(クライミングスキンとも呼ぶみたい)ですが、以前はブラックダイヤモンドやG3、ポモカなど接着にノリを使用していました。近年ではノリを使わずにスキーに装着できるものが、少しずつシェアを伸ばしているようです。コールテックスのCT−40が先駆けで、昨シーズンからはgeckoフリーライドというシールも登場しています。CT−40のほうは5シーズン目に入りだいたいの評価が出揃った感があります。ショップでもかなり勧めているようです。geckoのほうは出てからまだ新しく、耐久性の面で不明な点が多いようです。 |
ブラックダイヤモンド製スキンのラインナップ | ||||
タイプ | STS | スタンダード | カスタムSTS | ナイロンスプリットSTS |
素材 | トップ・テールとも固定 | トップは固定、テールは貼り流し | 長さは規格から選び、サイドカーブはトリミング | 両サイドのみにプラッシュと接着面を採用した、スーパーファット(センター幅110mm以上)用のスプリットスキン |
ナイロン | ● | ● | ● | ● |
モヘアミックス | ● | ● | ||
ピュアモヘア | ● | ● |
☆ブラックダイヤモンド クライミングスキンの選び方
ブラックダイヤモンドにはナイロンタイプの「アセンション」、モヘアの「グライドライト」、両方がミックスされた「モヘアミックス」の3タイプがあります。 シーズン前半から残雪期まで、フルにツアーに出掛けるようなヘビーユーザー向け。生地本体の耐久性とザラメや硬い雪質でのグリップ性にとても優れていますが、折りたたむとかさばるというデメリットがあります。携帯性よりも耐久性を重視するユーザーに最適です。 2、グライドライトスキン(モヘア製・タイヤ柄) 残雪期の使用がメインの、使用頻度が比較的少ないライトユーザーに対応。毛がしなやかなのでコンパクトに畳むことができ、滑走性にも優れています。ただ、耐久性がアセンションスキンに比べると一歩劣ります。携帯性と滑走性を重視するユーザー向けとなっています。 3、グライドライトナイロン/モヘアスキン(ミックス) モヘア(天然)65%とナイロン(化繊)35%を混紡したクライミングスキンで、モヘアのしなやかさとナイロンの耐久性を合わせ持っています。新雪時の滑走性とグリップ力に優れています。また、コンパクトに畳むことができ、携帯性にも優れています。価格が多少割高でも、新雪時の確かな性能を重視する方に最適です。 |
![]() |
2014シーズンに新しく登場したポモカのクライミングスキン。ここ数年は他社に押されていましたが、今シーズン一気に攻勢をかけてきました。もともと歴史のある老舗なので品質に関しては大丈夫でしょう。モヘアとナイロンの組み合わせる比率によって用途を分け、4種類のラインナップとなっています。
|
||||
![]() |
|||||
ポモカ(POMOKA) | |||||
価格:18900〜24100円 |
![]() |
|
||||||||
![]() |
|||||||||
Gecko(ゲッコ) フリーライド | |||||||||
価格:18900〜23100円 |
![]() |
|
||||||
![]() |
|||||||
コールテックス オリジナルカムロック+CT40 |
|||||||
価格:22575〜26250円 |
![]() |
|
||||||
![]() |
|||||||
コールテックス オリジナルエンドフリーCT40 |
|||||||
価格:21000〜24675円 |
![]() |
トップ側をアジャスタブルティップループで、テール側を柔軟なエラストマー製STSテールストラップで装着する、オールラウンドモデル。 [BD44099] 65mm=¥13,650 重量:751g(110mm) |
![]() |
|
ブラックダイヤモンド アセンションナイロンSTSスキン |
|
価格:13650〜18900円 |
![]() |
トップ側をアジャスタブルティップループで固定し、テール側は張り流しの軽量スキン。装着の簡単さとコンパクト重視のスキーヤーにお奨めします。
[BD44073] 95mm=¥14,700 重量:699g(110mm) |
![]() |
|
ブラックダイヤモンド アセンション ナイロンスタンダード |
|
価格:14700〜16800円 |
![]() |
自分のスキーに合った幅と長さを選んで、スキーのサイドカットに合わせたトリミングをするだけで使用可能なモデル。面倒な長さ調節の準備が必要ありません。 110mm 重量:649g(110mm×173〜180cm) |
![]() |
|
ブラックダイヤモンド アセンションナイロンカスタムSTS |
|
価格:16800〜18900円 |
![]() |
両サイドのみにプラッシュと接着面を採用した、スーパーファット(センター幅110mm以上)用のスプリットスキン。幅広ですが708gと軽量です。 重量:708g |
![]() |
|
ブラックダイヤモンド アセンション ナイロンスプリットSTS |
|
価格:22050円 |
![]() |
トップ側をアジャスタブルティップループ、テール側をSTSテールストラップで装着するオールラウンドモデル。モヘア65%/ナイロン35%の混合率で滑走性と耐久性を両立しています。 [BD44154] 80mm=¥16,800 重量:696g(110mm) |
![]() |
|
ブラックダイヤモンド グライドライトモヘアミックスSTS |
|
価格:16800〜19950円 |
![]() |
自分のスキーに合った幅と長さを選んで、スキーのサイドカットに合わせたトリミングをするだけで使用可能なモデル。面倒な長さ調節の準備が必要ありません。モヘア65%/ナイロン35%の混合率。 110mm 重量:603g(110mm×173〜180cm) |
![]() |
|
ブラックダイヤモンド グライドライトモヘアミックス カスタムSTS |
|
価格:18900〜21000円 |
![]() |
スキーのキックゾーン部分に貼り付け、ストラップで固定するショートスキン。モヘア65%/ナイロン35%の混合率。 [BD44331] 50mm=¥7,770 重量:205g(65mm) |
![]() |
|
ブラックダイヤモンド グライドライトモヘアミックス キッカー |
|
価格:7770円 |
![]() |
歩行時の滑走性に優れ、薄くて軽量コンパクトなモヘアピュアスキンシリーズ。アジャスタブルティップループとSTSテールストラップで装着するオールラウンドモデル。100%ピュアモヘア。 [BD44273] 80mm=¥17,850 重量:696g(100mm) |
![]() |
|
ブラックダイヤモンド グライドライトモヘアピュアSTS |
|
価格:17850〜19950円 |
![]() |
トップの鍵型のパーツは可動式で、ほとんどのスキートップ形状に合わせることができます。このパーツとテールストラップパーツは糊の面と毛の面に挟み込まれ圧着してあるので、今までのようにシールの折り返しでできる隙間から雪が進入し剥がれてくることが非常に少なくなり、軽量になりました。更に、スキンの繊維は疎水性の優れた糸から作られているので、面倒な氷結の生成を防ぐだけでなく、優れた滑走性、そして低温時や湿った雪質においても安定した性能を発揮します。
|
||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
G3 アルピニスト スキン | |||||||||||||||||||||
価格:16170〜17535円 |
![]() |
アルピニスト テイルレススキンは長さ195cmで5種類の幅が選択できる軽量スキンです。
|
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
G3 アルピニスト テイルレス スキン |
|||||||||||||||||||||||||||||||
価格:15435〜17220円 |
![]() |
私たちの目標は女性スキーヤーのユニークなニーズに答えたクライミングスキンを作ることでした。アルピニストスキンをベースに、フィールドでの使いやすさを考慮して新しいスキン同士の接着を抑制するリップストップをスキンに採用しました。素早く簡単に着脱が可能になり、時間の節約になるばかりか、軽量で扱いやすいアルピニスト・エルならば、フィールドで大いに役立つぶん、滑りに集中できます。
|
||||||||||||||||||||
G3 アルピニスト エル クライミングスキン |
|||||||||||||||||||||
価格:16170〜17535円 |
![]() |
エクスペディションスキンはG3が時間をかけ開発したシンセティッククライミングスキン。ダブルバーチップ装備のスキンです。新しいリップストップを採用しているので剥がしやすくなっています。優れた滑走性、そして低温時や湿った雪質においても安定した性能を発揮します。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
G3 エクスペディション スキン |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
価格:10710〜18060円 |
◆ ブラックダイヤモンドのオプション品 | |||
|
スキンの撥水性を高めるリキッド。 [BD44597] ¥840 シールが古くなってくると、すぐに濡れた状態になってしまいます。すると、粘着が悪くなったり、凍ったり重くなったりと支障が出てきます。使ったことはありませんが、常に乾いた状態にしてくれる道具です。 |
||
|
スキンのプラッシュ(滑走面)に直塗りし、撥水性を持たせることで滑走性を高める固形ワックス。 [BD44522] ¥1,365 これは常に携行しています。滑走性・・・シールで下り坂を滑るためというよりも、防水の意味で使っています。濡れが原因である支障(粘着の低下、凍結、重量増し)も軽減できるような感触を持っています。滑走性が高くなるということは、登りでスキーを滑らせる際も効果があるってことですかね・・・? |
||
|
傷んだグルーのタッチアップに。 [BD44532] ¥1,680 使っているうちにだんだんと粘着が落ちてきます。ゴールドラベルは上塗りする形で使っています。無頓着に使っても、意外と大丈夫でした。 |
||
|
サイドカットトリムのためのカッター。ブラックダイヤモンドスキンには標準装備。 [BD44587] ¥315 シールを買った時に一回だけ使用する道具です。ボクは買った時でさえ使いませんでした。普通のカッターナイフの方がずっと使い勝手が良かったからです。このカッターを使うと、狭い部分にノリや生地のカスが溜まってしまって、走らなくなってしまいました。 |
||
|
スキンを携帯するときや保管するときに間に挟む柔軟な樹脂製メッシュシート。 [BD44542] 85mm×205cm=¥1,890 このチートシートは材質が改良されたんでしょうか・・・?繊維がどんどんとほつれていき、また折れた繊維がシールの接着面にたくさん貼りついてしまいました。しなやかさが不足している印象です。今はG3のシートを使っています。 |
||
|
アセンション、グライドライト共通のフロント側アジャスタブルティップループケーブル。傷んだときやスキーのトップ形状が変わったときに交換します。全3サイズ。 [BD44486] ミニ ¥1,260 これは、よほど変形とかしない限り必要にならないように思いますが、よくわかりません・・・。 |