![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
![]() |
![]() |
こんな項目を作ってみたものの、ボク自身がガイドツアーに参加したことがありません。聞いた話、見た話、読んだ話・・・ということになりますが、大筋間違えてはいないと思います。
自分の力だけで始めるのは不安だし、かといって山岳会に入るのは・・・。ガイドツアーならお金を払えば、とりあえずバックカントリーに連れて行ってもらえます。バックカントリースキーは最近流行ってきているので、いたるところにガイドツアーはあります。
メジャーなバックカントリーエリアには、いくつものガイドツアーがあります。ネットで検索したらたくさんヒットしますね。ガイドによって色々性格は異なるとは思いますが、深くリサーチすれば絞れそうです。ビーコンなどの装備のレンタルもあるようです。
どこのガイドも初心者向けから中級、上級とツアーを揃えています。いくらスキー技術に自信があっても、初心者向けのコースから始めることになるでしょう。ゲレンデの雪と山の雪では雲泥の差がありますので・・・。
参加したツアーが気に入れば、リピーターとなるのもヨシ。別のツアーに参加するもヨシ。リピーターになって、ガイドさんと仲良くなれば、良いことがあるかもしれませんね。不安を感じるようなガイドは、次はやめときましょう。徐々にグレードをアップさせれば良いでしょう。
何度かガイドツアーに参加すれば、なんとなくバックカントリースキーってものがわかってくるでしょう。一度行ったことのあるルートへ、自力で挑戦してみるのはどうですか?
あくまでも難易度の低いルート(滑降の難易度ではなく、ルート的な難易度)から挑戦しましょうね。周回コースではなく、ピストンになるコースを選ぶと安心です。急な天候変化があっても、戻ってこれますから。周回だと打ち切るタイミングが難しいと思います。
まずは、ガイドとお客さんの比率ですね。ガイド1人にお客さんが10人もいれば、普通は面倒見切れないでしょう。
ガイド自体の力量不足にも注意が必要です。注意のしようがないけど・・・。口コミなどでリサーチできればいいですが。穏やかな天候だったら問題なくても、悪天やトラブルになった時に、いかに対応するかが良いガイドか悪いガイドかの差でしょう。スキーの上手い下手は関係なしですね。
また、楽しませてくれるガイドもOK!たとえ雪が悪くても、天気がイマイチでも、ガイドがテンション上げてくれたり、トークが楽しければ充実しますよね。以前、近くにいたツアーのガイドさんが、雪も天気も悪かったのに、「サイコー!サイコー!」と盛り上げてました。お客さんも楽しそうでした。
ご意見等はこちらへ
HOME > バックカントリーデビュー! > ガイドツアー