![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
![]() |
![]() |
ストックはストックですわねぇ~。語ることは多くありません。ストックは滑る時に当然必要になりますが、バックカントリーではハイクアップ時にも大きな役目を果たします。トレースのある平らな場所は歩けますが、登りだったり、平らでもラッセル時にはストックなしでは歩くことはできません。
バックカントリーで使うストックは伸縮式が一般的です。滑降時とハイクアップ時ではストックの長さを変えることが多いです。林道を漕ぐ時などはチョー長くして推進力を付けたりもします。また、ボードなど滑降時にはザックに装着しておく必要もあります。ボードはより短く収納できるストックが便利ですね。スキーでも交通機関を利用したりする時は、ストックを縮めておけると便利です。
単純なアイテムであるストックですが、それなりに品揃えはあります。一番メジャーなブラックダイヤモンドでみてみます。アルミかカーボンかの材質による分類、伸縮が2段式か3段式かによる分類。あと、滑落を止めるためのピック付きというものもあります。
ご意見等はこちらへ
HOME > バックカントリースキーの装備(ギア編) > ストック