![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
![]() |
![]() |
いきなり烈風吹きすさぶようなら話は別ですが、登りはサングラスです。ゴーグルではすぐに暑くて蒸れて、そのうちゴーグルのレンズが曇って使い物にならなくなります。頭や帽子にかけておくのもNG。水蒸気で曇ってしまいます。一度曇ってしまったら、なかなか復旧しないので気を付けるべし!
逆に滑る時のサングラスですが、春先など陽気のいい時以外はゴーグルのほうが断然快適。パウダーの深雪などサングラスでは耐えられないです・・・。
サングラスはピンキリ。○万するブランド物もあれば、○百円で買えるものもあります。サングラスをかける目的は、紫外線から目を守ることです。それがクリアできるれば、デザインやかけ心地で選ぶことになるでしょう。ま、ファッション性の高いアイテムといえます。
通常は登り終わって、滑る時にサングラスからゴーグルにチェンジします。ヘルメットがあれば、同時にかぶります。滑る時はよほど暑い時以外はサングラスよりもゴーグルのほうが快適です。とくに顔までパウダー巻き上げながら滑るような時は、サングラスでは話になりません。ゴーグルの完全勝利です。
弱点は転んだりしてゴーグル内に雪が入ったりすると、一瞬にして曇ってしまいます。前述してますが、頭や帽子にかけておくのも厳禁・・・。一度装着したら、やむを得ない時以外は装着しっぱなしにするのがベター。ゴーグルは予備を持つのが無難でしょうね。
ゴーグルの恩恵を実感できるのは、ヤブっぽいところを滑る時!もちろんヘルメットとのタッグです。小枝が繁茂するところに突っ込むのは、自らムチに打たれに行くようなもの。ヘルメットとゴーグルをしていれば、縮こまらなくても大丈夫。剣道の面をかぶっているようなものです。細いと思ってたのに太いのがあった場合は、撃沈されてしまうので注意。ボディーなんかを食らってしまいます。
ゴーグルやサングラスなどファッション性の高い道具は苦手なので、その筋のところを参考にしてくださいね。浅く広くさらりと・・・。ゴーグルはヘルメットとの相性や、メガネの干渉があるので、そのあたりは注意が必要です。
曇り防止のためにダブルレンズになっていたり、ファンが付いているものがあります。サングラスは何でもいいような気がしますが、ゴーグルはある程度納得のいくものを買いましょう。安物買って使い物にならないって人、けっこう知ってます。
ご意見等はこちらへ
HOME > バックカントリースキーの装備(ウェア編) > ヘルメット