バックカントリースキーって何?
  バックカントリーとは?
  バックカントリーと山スキーは同じ? 
  アルペン vs テレマーク
  スキー vs スノーボード
  進化するテレマーク 
  装備一式揃えたらいくら?

バックカントリーの装備(ウェア編)
  バックカントリーのウェアについて
  ジャケット
  オーバーパンツ
  中間着 
  アンダーウェア・タイツ
  手袋 
  ヘルメット 
  ゴーグル・サングラス

バックカントリーの装備(ギア編)
  バックカントリーのギアについて
  スキー板
  スキーブーツ 
  テレマークビンディング
 
ATビンディング
  シール
  ストック 
  ザック
  ツエルト
  ビーコン
  スコップ
 
プローブ
  GPS 
 
コンパス・高度計
  食糧

バックカントリーデビュー!
  バックカントリーどこへ行こう?
  単独で始めるなら
  ガイドツアーなら安心? 
  ガイドブック
  ネットの記録
  地形図は想像力をかき立てる

滑る前にまず登り
  登りについて
  登りのルート取り
  辛い登りを楽しもう!

待ちに待った滑り!
  バックカントリーを滑るには
  変わる雪質
 
アルペン、テレマーク、ボードの特徴

バックカントリーに潜む危険
  バックカントリーに潜む危険
  落とし穴
 
雪崩
  雪崩の本 
  ホワイトアウト

シール(クライミングスキン)

シール(クライミングスキン)について

バックカントリースキー・・・何はともあれシールがないと成立しないといっても過言ではないでしょう。ザックに板を装着して登ってやってるぜ!・・・という人もいるでしょう。まあ、それでもいいですけど、それだとあまりにも狭い世界のバックカントリーですよね。

とてもツボ足では歩けないような奥深い山に入れるのは、このシールがあってこそなのです。今では「バックカントリー」という呼び方が主流になりつつあり、お手軽なルートばかり滑られている傾向です。滑ることばかりに頭が行きがちですが、「歩く」にもっと目を向けたいものです。大きなお世話だ・・・って人もいるでしょうけどね。

シールとは

スキーの滑走面に貼り付けて、雪の上を歩くことができる道具です。材質はモヘア(アンゴラ山羊の毛)とナイロンが主流です。その昔はアザラシ(英語でシール)の毛皮が使われていたようです。シールの語源はアザラシ。ペタペタ貼るアレではないですよ。

前方にはスムーズだけど、後ろ側には引っ掛かるという性質を利用して、スキーが後に滑らないようにしています。洋服のホコリを取るアレのイメージです。そんなものでどの程度登れるのか、実際に履いてみるまでは疑問です。・・・が、これがまた不思議なくらいの登坂力なんですわ~。

シールの固定方法とタイプ

スキー板への固定方法によって数種類に分けられます。現在は、前後とも固定するタイプと、後は貼り流しにするタイプの2種類が大半です。接着は特殊な接着剤を使用しています。昔は引っ張り式なんてのもありましたが・・・。

ここ数年、”ノリ”を使わないシールなんてのも登場してきました。本当に大丈夫なのかという懐疑的な目で見ておりました。コ-ルテックス CT40は発売から何年か経過し、だいたいの評価も出揃った感があります。接着面同士ををくっつけてはいけない・・・とか、グリップ力に少々難あり・・・とか、マイナス面の評価もありますが、安定した接着力や滑りの良さなどが定評があります。薄くて軽いのもいいですね。今ではかなりのシェアがあるのではないでしょうか。

さらに新しいのがGecko(ゲッコ) フリーライドです。ノリを使わずシリコン系の素材で接着するようです。これは接着面同士をくっつけても問題なく、チートシートなしで収納できます。とても扱いは良いのですが、問題は耐久性です。まだ発売から時間が経過していないため、耐久性の評価は出揃っていません。接着面がボロボロになてってしまったら、修復することができないようです。数年経過しましたが、評価はどうなんでしょうか…?

シールの選び方

自分の持っている板によって、購入するシールが決まります。板の一番幅の広い部分より10mm細いシールを選べば良いでしょう。その板が130mmだとしたら、120mmのシールを選ぶという感じ。あとは、その板のサイドカーブに合わせてトリミングします。

以前は長さは決まっていましたが、現在ブラックダイヤモンドのシールは規格物があります。これだと長さのカットと金具の取り付けは不要になります。それ以外は自分の板に合わせて長さ調節をし、固定金具を取り付ける(貼り流しはない)ことになります。

シールの使い方

シールを板に貼る時は、スキー板のほうの水分、汚れなどをふき取りましょう。専用のタオルを持っておくと便利です。ボクは履き潰した靴下を使っています。シールが濡れると接着力が落ちます。何度も使っていると、木のカスなどのゴミがどんどん付着してきます。そうなると接着力は落ちてしまいますので、日頃からゴミを除去してからシールを貼るクセをつけましょう。

シールの付け方、はずし方は人によって色々なテクがあるようです。吹雪の中での付けはずしなど、場数と工夫が求められますね。

シールの保管

シーズンが終了し、長期間使用しない場合は、チートシート(網目のシート)にシールを貼り付け、温度が高くなり過ぎないところに保管しておくことになります。接着面どおしをくっつけて保管すると、ベチャベチャになることがありますので注意。

Copyright (C)2016 バックカントリー 装備&テクニック All rights reserved 
ご意見等はこちら

バックカントリースキーを始めよう!

HOMEバックカントリースキーの装備(ギア編) > シール